昨年末、新潟県三条市にて、 やまを望む家(House-T)が着工、上棟しました。
昨日、『まちを望む家』(新潟市西区.N-House)を無事お引渡しすることができました。 施主Nさんの妹ご家族の住まいからのご縁で、 「同じチームで」とご依頼頂いたのが始まりでした。 既存擁壁に頼らない建て方による半地下、 国産・流通材でロングスパンに挑んだ合成梁、 断熱気密施工、性能の担保、 数々の変態的なディテール、...
初めてのオールアース住宅工事であった I邸のリフォーム工事が無事終了し、竣工となりました。 この計画の目的は 広々とした空間にすること、使い勝手をよくすること でした。 2階の間取りを変える、大掛かりな計画。 1階からの電磁波を影響を受けやすい、木造の2階部分。 『安心して寛げる空間にしましょう』と提案、 オールアース住宅の採用となりました。
およそ2年ぶりとなった、住まいの見学会を 田園を望む家.Ⅱ(新潟市江南区 H-House)にて行いました。 抜群のロケーション、眺望の良さに 皆さん”ずっと外を眺めている”姿が印象的でした。 施主Hさんのご友人や私の建築仲間が多くご来場いただき 大変賑やかな、楽しい見学会となりました。 また、設計についての嬉しいお言葉をたくさん頂き...
建築を学び、実践していくうちに 林業や農業に強い関心を持ち始め そして辿り着いた”電磁波対策”という分野。 きっかけは、"健康”を考え、学んだことでした。 常日頃から”心地よい空間で過ごして頂きたい”考えておりましたが さらに「より健康的に過ごして頂きたい」という思いが強くなり 意匠デザインだけでなく建築空間や暮らしへ...
今月は上棟をふたつ、無事終えることができました。 それぞれの家には、一般的ではない特徴がありましたので 記しておきたいと思います。
新潟市西区「まちを望む家」は 解体が無事終わり、いよいよ着工です。 「まちを望む家」には多くの特徴がありますが、その一つが”半地下”。 厳密に言うと、半地下となる部分がおよそ半分の、半"半地下"。 敷地内には約1mの段差(高低差)。 そして、裏手は高低差2mの擁壁。 そんな敷地において、設計当初から懸念していたのが...
概ね2ヶ月半に渡ったリフォーム工事が終わり 本日、最終確認に伺ってきました。
只今、上越市にてリフォームの現場が進行中です。 4年前にキッチンなど内部のリフォームのお手伝いをしたNさんから 「外回りを直したい」とご連絡頂き、準備を進めてきました。 Nさんの家は、築27年のハウスメーカーの家。 ツーバーフォーの構造のため制約も多く、 基本的に間取りは変更ができません。...
昨年末にリニューアルした「ほのかなのか」。 デザインを始めるにあたり頂いた主な要望は、 「約12帖をバックヤードと販売スペースを分けたい」 「一年後には移転する可能性もあるので、費用は抑えたい」というものでした。 そこで私は 「特殊な材料は使わず、一般流通材を使う」「撤去・移設しやすい造り」をベースに...