現場から · 21日 1月 2025
『土間と中庭と』では、断熱材に木繊維断熱材を採用しています。 木繊維断熱材の特徴は、蓄熱性と透湿性。 まさに、私が求めていた断熱材です。
設計・デザイン · 04日 1月 2025
明けましておめでとうございます。 旧年中には多くの方にお世話になり また、貴重な機会を頂きました。 大変ありがとうございました。 設立 14年目ー 本年も刺激多めな年になりそうです。 例年通り、ひとつひとつ丁寧に そして、楽しみながら設計活動を行なっていきます。 みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
暮らし · 21日 12月 2024
5,6年ぶりの訪問。 はじめは何だか恥ずかしいような。。。 ご家族みなさんにお会いでき 尽きることなく談笑。 気がつけば、3時間半^^;;;; あっという間でした。。。 経年変化が加わり、味わい深くなった建物。 愛着感じる飾り付けや暮らし方。 そして何より「おうちが大好きな子どもたち」に感動。 建築家冥利に尽きる、幸せな一時でした。...
現場から · 20日 12月 2024
新潟市中央区にて、戸建住宅『土間と中庭と』の工事が進んでおります。 施工は何度もお世話になっている、丸正建設です。 11月中旬に上棟を終え 現在は外壁下地を中心に、大工さんが奮闘中。
電磁波対策 · 18日 11月 2024
2回に渡り、電磁波から身を守る"アーシング"について書きましたが きっかけは「これからの季節、静電気に悩む方が多いのではないか」ということでした。 ということで、今回は静電気の性質について書きたいと思います。
電磁波対策 · 12日 11月 2024
前回のブログで、”アーシング”の必要性について書きました。 "アーシングで身体を整える"ことが大切だと。 ある程度許容しながらとはいえ、電磁波のばく露はやはり抑えたいところ。 前々からこのブログで書いていますが、私たち身のまわりは電磁波で溢れています。 『電気あるところ、電磁波あり』です。...
電磁波対策 · 08日 11月 2024
11月に入り、朝晩はめっきり冷えてきました。 これからの季節、静電気にお悩みの方も多いのではないでしょうか。 気温が下がると湿度も下がり、空気が乾燥気味になるため 静電気が発生しやすい環境となります。 静電気を感じると電磁波のことも思い出すのか これからの時期は電磁波に関する問合せも増えてきます。 電磁波にシーズンは特にありませんが、...
お知らせ · 27日 10月 2024
YouTubeチャンネル「家は3回建てないと理想の家にならない」 「土間のある家シリーズ」第3弾。 「ナカドマの家」(新潟市江南区・2019年竣工) 今回が最終回となります。
お知らせ · 20日 10月 2024
YouTubeチャンネル「家は3回建てないと理想の家にならない」にて 取り上げていただいています『土間のある家』。 第2弾「田園を望む家.Ⅱ」(新潟市江南区・2022年竣工)が公開されました。
お知らせ · 15日 10月 2024
先日、撮影されました『土間のある家』シリーズ。 第1弾、「つなぐ家」(田上町・20015年竣工)が公開されました。

さらに表示する