株式会社Alba Linkが運営するサイトの記事監修を行いました。 再建築不可物件について 「セットバックで再建築が可能に?工事費のメリット・デメリット」を 解説した記事です。 空き家問題が表面化して、随分と年月が経ちます。 最近はさらに加速して増えています。 特に都市部では解体すると再建築ができない既存住宅は珍しくありません。...
電磁波を学ぶなかで”バウビオロギー”(建築生物学+生態学)という学問があることを知りました。 バウビオロギーとはー 簡単に言うなら、建築や環境と医学(予防医学)を合わせた考え方で、ドイツで生まれた学問です。 電磁波対策もこの中に含まれています。 電磁波だけでなく、健康の増進や建築文化の育成に相応しい材料や技術、...
3月31日に発売された、住まいnet新潟 vol33 第二特集「はぐくむ、いろとかたち」に 赤沢保育園が掲載されています。
一緒に新しい環境を創造していく仲間を募集しますー エヌスケッチでは 一つ一つのプロジェクトを丁寧に進めています。 敷地環境を読み解き 施主の価値観を尊重しながら 新しい環境を提案しています。 施主だけでなく、事務所内でも コミュニケーションを大切にしています。 スタッフ個人の意見や経験を踏まえ 拙作琢磨しながら進めていくことも...
新潟県木材組合連合会主催「木づかい建築コンペ2021」にて 「はじまりの間のある暮らし」(F-House/長岡市)が 優秀賞(住宅部門)を受賞しました。
2019年に竣工しました「ナカドマの家」(新潟市秋葉区)が 「Come home! HOUSING」(主婦と生活社)に掲載されました。 新築を機に焼き菓子づくりをスタートし 今ではネットショップを開くほどまで究めた、Kさんのライフスタイルが紹介されています。 インテリア雑誌ならではの視点で それぞれの住まいの特徴や施主のこだわりが分かりやすく載っています。...
イベント情報のお知らせ、シェアです。 店舗デザインのお手伝いしました「糀屋団四郎」の恒例イベント 味噌づくりイベントが今冬も開催決定。
建築家のネットワーク、アーキテクツ・ステジオ・ジャパン(SAJ) 今週末に新潟市内で行われるイベントに参加します。 私含め7名の 新潟で活動している建築家が集まり、 実例紹介やセミナーを行うイベントです。 また、計画のご相談も可能です。 建築家ってどんな人? 設計事務所って? と気になっているけど、ちょっと声かけづらいなぁーと...
先日発売された、建築専門誌「近代建築 8月号」に 赤沢保育園が掲載されています。
ウェブサイト「homify」の8/2付の特集記事 「印象に残る16の素敵なエントランス」に 「大きな一枚屋根の下で」(阿賀野市・N-House)が紹介されています。 >>>記事はこちら。