· 

赤沢保育園の設計

私が新潟大学を卒業した直後の約20年前から、

赤沢保育園と新潟大学は、縁あって繋がりがありました。

子ども達の環境や空間についての研究調査のために、

学生が伺ったのがきっかけです。

 

それを期に、毎年、学生は設計授業の課題として、

建替計画案に取り組んできました。

 

毎年約50名の学生が課題に挑みますので、、、

私が設計を手掛ける前に、すでに約1,000の案が

存在することになります。

 

私の設計が

1,000人の卒業生や現役学生、そして先生方に見られる....

 

130年の歴史と1,000個の課題案。。。

今までに経験のない、半端ないプレッシャーを感じました。。。

 (意識過剰かもしれませんが)

 

更に、園からは「鉄骨造で」という依頼。

 

 

鉄骨造は未経験。

プレッシャーが増します。。。

 

そして、決断しました。

「協働で行こうと」

 

 △園に飾られていた、学生達の案(模型)

 

 

 

私は設計を始める際に、

「赤沢らしくあること」、そして「しも町に相応しいこと」

という、二つのテーマを掲げていました。

 

赤沢らしく、「家庭的」「アットホーム」な園。

形だけでは表せない、とても難しいことですが、挑戦したい。

 

新しいけど、懐かしくもあり、前々からあったかのような建物。

地域に馴染んだ園にしたいと。

 

そこで、この地域の出身で、

この地域のことを考えながら設計活動している建築家、

トクモト建築設計室」の徳本さんにお声かけしました。

 

園の計画方針に共感、快く協働を受け入れて頂くことができ、

建築家ユニット「N.T.architects」の誕生となりました。

 

 

以前から交流があり、親しくさせてもらってはいましたが、

実務を協働するのは初めてのこと。

協働に対する不安がなかったというと嘘になりますが、

それ以上に、ワクワクが先行。

 

刺激あり、学ぶこともあり。

励まし、励まされ。。。

 

想像以上に楽しく協働しています。

 

 

 

 

 △地域に馴染ませることを意識し、外壁に杉板を採用し。

 

 △デザインの特徴はRの開口。外部内部ともに登場します。

 

 △通り土間としたエントランス。

 

 △2階にも小さなホール空間を計画。

  各保育室と一体的に利用を可能としています。